RENTRACKS

Columns

コラム

  • コラムトップ
  • 【広告出稿を検討中の方向け】アフィリエイト広告の掲載先はどこ?種類や特徴まとめ

【広告出稿を検討中の方向け】
アフィリエイト広告の掲載先はどこ?種類や特徴まとめ

アフィリエイト広告は成果報酬型の広告で、掲載先の媒体様が出した「成果」の数に応じて広告費が発生します。何を「成果」とするのか(成果地点)や、その成果にいくら支払うのかを広告主様が自由に決めて広告出稿ができるため、Web広告の中でも費用対効果が高く低リスクな広告手法です。

アフィリエイト広告をはじめる際は、「ASP」に相談するのがスムーズです。
ASPはアフィリエイト広告の計測システムと掲載先のサイトを多く持つ事業社です。
ASPに自社商品/サービスの広告を登録すれば、ASPが提携しているWebサイトへ掲載が可能になる上、どのサイト経由で何人のユーザー(消費者)様が成果地点に到達したかが計測できます。
その成果の数に応じた広告費をASP経由で媒体様へ支払います。

では、アフィリエイト広告はどういったサイトに掲載できるのでしょうか?

アフィリエイト広告で収益を得ている方を「アフィリエイター」と呼ぶこともあるため、個人運営のブログが主な掲載先となる印象も強いと思います。ただ実際のところはそれ以外にも多くの掲載先があります。

そこで今回はどういった掲載先があるのかを簡単にご説明いたします。
自社のPRにあうサイトを探す際の参考にしてください。

掲載先サイトの種類とその特徴

比較サイト

複数の商品/サービスを比較し紹介しているWebサイトです。
例えば消費者の方が何か商品購入やサービス利用を検討している際に、「敏感肌 化粧品 おすすめ」「クレジットカード 比較」などのキーワードで検索エンジン(Google等)で検索を行い、各社の製品やサービスを比べられるような、まとまった情報が載っているサイトを探すことがあると思います。
その検索結果に表示されるWebサイトの中に、アフィリエイト広告で商品/サービスを掲載しているサイトがあります。

比較サイトのコンテンツは各社様々で、媒体様自らで広告主様の商品/サービスを実際に試してレビューをコンテンツにしているものや、商品を使っているユーザー様から口コミを集めているサイト、ランキング形式で商品を並べているサイトなどあります。
そのサイトの特徴によっては「口コミサイト」「ランキングサイト」と言うこともあります。

Webサイトへのユーザー様の集め方(集客方法)は各サイトによって様々です。
SEO(※1)を行い、検索エンジンから集客したり、SNSにWebサイトのURLを貼って誘導したりしています。
中にはリスティング広告(※2)などにサイトを出稿して、広告費をかけて集客しているケースもあります。

※1...
Googleなど検索エンジンの検索結果ページにサイトを上位表示させる対策。
※2...
Googleなど検索エンジンの検索結果ページにある広告枠へサイトを表示させる広告。

検索からWebサイトに訪れるユーザー様は、検索するキーワードにもよりますが比較的購買意欲が高い傾向にあります。そのため、検索エンジンで上位に出てくる比較系Webサイトへ広告掲載をしたい広告主様は多く、広告枠の競合性が高い傾向にあります。

ブログ

個人による日記や雑記、もしくはお役立ち情報などをまとめたWebサイトです。
趣味や日常を記録のために綴ったり、体験したことをアウトプットすることで共感やファン、ときには広告収入を得たりしています。
ブログを運営する目的や運営方針は様々で、アフィリエイト広告が掲載できるブログもあれば、そうでないブログもあります。

ブログも集客方法は多様で、検索エンジンでブログの記事がヒットすることもありますし、SNSからブログへの集客につなげている方もいます。

無料ブログサービスを使えばほぼ原価がかからず始められるため、初心者の媒体様も多い手法ですが、ファンや集客力があり、アフィリエイト広告を使った商品/サービスの紹介がうまく成果獲得力のある媒体様もいます。

インセンティブサイト(ポイントサイト、モニターサイトなど)

ユーザー様がそのサイト経由で買い物やサービス利用をするとポイント、マイルなどがもらえるWebサイトです。サイト側がアフィリエイト広告の仕組みを使って得た広告収入の一部を、サイトの利用者へ還元しています。広告主様が設定した成果地点(商品購入や資料請求など)に到達したユーザー様へ〇〇円を還元するといった形です。

インセンティブサイトは、サイトを利用するユーザー様へ会員登録をしてもらった上でポイント付与をしているため会員データを持っています。また、お得に買物をしたい方が定期的にサイトへ訪れるため、アクティブなユーザー様が一定数常に流入する点で、安定的に広告を見てもらえるサイトとも言えます。

ポイント目的で商品/サービス利用する方もいるのでは?継続率が悪いのでは?
そんな懸念も出てくるかと思いますが、ASPに相談すれば、インセンティブサイトへ掲載を許可するかどうかや、ポイント付与して良い金額上限などを広告主様が設定可能です。

例えば「1,000円の化粧品の商品購入」の広告を載せたい場合、1,000円分のポイント付与(100%還元)を許可して掲載してしまうと、初回購入のみで継続的な購入に繋がりづらいかもしれませんが、100円分のポイント付与で掲載、実質900円で商品購入を促し、商品が気に入れば継続的な購入に繋がるだろう、という具合に各広告主様でポイント付与上限を決めて掲載しています。

新商品のため認知度を上げたい、先ずはサービスを使ってみて欲しい、そんな広告主様には特におすすめです。

SNS

X(旧Twitter)やInstagram、You TubeなどのSNSでもアフィリエイト広告の掲載ができます。
媒体様はアカウントを作って投稿でフォロワーを増やし、その上でおすすめの商品/サービスをアフィリエイト広告で紹介したり、情報発信をします。

SNSアフィリエイトは、各媒体様は他社のSNSサービスを利用しながら広告掲載を行うことになります。
自分で運営・管理しているWebサイト(ドメイン)で掲載するのとは少し訳が異なり、各SNSでルールや規約があるので、それを守りながら広告掲載をする必要があります。
また、SNSでの掲載をはじめから全面禁止しているASPもあります。

そういった特性があり、また(Xは特に)拡散力もあることからSNS×アフィリエイト広告でPRしていきたい際には、事前に色々確認や取り決めをしたほうがベターです。

SNSを使用した媒体様への広告掲載にご興味のある方は、ASPへ下記の確認をおすすめします。

  • 提携している媒体様へSNS掲載を許可しているか
  • SNS媒体様の登録数
  • 掲載ルールを守ってくれる媒体様のみ掲載依頼が可能か
運用型広告を活用した出稿型Webサイト

広告主様の商品/サービスだけを紹介する記事を書き、アフィリエイト広告を掲載。それをアドネットワーク広告等に出稿して集客、成果獲得をするサイトです。
アドネットワーク広告とは、Webサイトやブログなど複数の媒体に広告枠を持ち、そこへ広告を表示させる仕組みです。

媒体様側はユーザー様に広告表示した段階、あるいは広告がクリックされた段階で出稿費用が発生します。
すなわち、ユーザー様の集客にコストをかけながらWebサイトへの誘導・広告主様の商品/サービス紹介をしていることになります。

当然ながらアフィリエイト広告は広告主様の決めた成果地点にユーザー様が到達しなければ媒体様の稼ぎは0ですので、コストをかけて集客したもののアフィリエイト広告での商品/サービスの売れ行きが芳しくないため媒体様は赤字という状態もありえます。

そのため、検索エンジン経由で集客を行っているWebサイト・ブログなどよりも、アフィリエイトの成果報酬単価を高く設定したり、出稿費用をお支払いしたり、そういった調整が必要になることが多いです。

その点はデメリットとも言えそうですが、検索エンジン経由でWebサイトを見に来るユーザー様とちがい、商品/サービスを探している段階ではないユーザー様にも広く広告を見てもらうことができます。
検索とは違ったターゲット層へ広くPRすることで認知度向上にもなりますし、うまく活用すれば商品/サービスが爆発的に売れる、ということもあります。

媒体様の収支や自社の広告予算・在庫などに注意しながら掲載していくことがおすすめです。

様々なサイトに掲載ができる!低コストなアフィリエイト広告を活用しよう

いかがでしたでしょうか?

その他メルマガでも掲載できますし、細分化するともう少々出てきそうですが、大枠の分類としては以上の5種類がよく掲載先として活用されているサイトです。

ある程度掲載したいサイトが決まっている場合はもちろん、まだどんなサイトに載せたいのかがわからない、自社の商品/サービスにはどんなサイトが合うのかがわからない。そんな時にも先ずはアフィリエイト広告を扱うASPに相談するのがおすすめです。
最適なサイトやPR方法を一緒に検討できます。

レントラックスは、集客力・成果獲得力のある多くのWebサイトと提携しているクローズドのASPです。

初期費用・月額利用料もかからない完全成果報酬でアフィリエイト広告が出稿できますので、
ぜひお気軽にお問い合わせください。

広告主様 | for Advertiser

資料請求・お問い合わせ

メディア様 | for Media

お問い合わせ